どうも、坂道ブロガーのねここしゃん(@nekokosyan0918)です。
さて、乃木坂46にはMVの撮影地やメンバーゆかりのお店などいわゆる聖地と呼ばれる場所が全国各地にあります。
この記事では、
乃木坂46のアルバムのジャケット撮影に使用された「国立新美術館」を紹介します。
「国立新美術館」は乃木坂46の2ndアルバム「それぞれの椅子」のジャケット撮影に使用された美術館です。周辺には乃木坂46の聖地として有名な「乃木神社」や「まる彦」などもあり、聖地巡礼にはピッタリのスポットになっています。
・乃木坂の聖地巡礼をしたい!
・都内の乃木坂聖地を知りたい!
という人に向けて書いています。

乃木坂46のジャケット撮影に使われた国立新美術館
「国立新美術館」は東京都港区にある美術館で黒川紀章が設計をしたことでも有名な国立美術館。ちなみに美術館としては日本で一番広い敷地を誇ります。
「国立新美術館」へのアクセスは?
「国立新美術館」は東京都港区六本木にあり、最寄駅の東京メトロ千代田線・乃木坂駅から美術館直結の改札出口があります。
周囲には乃木坂の聖地として有名な「乃木神社」や、乃木坂ファンに人気のラーメン屋「まる彦」があります。
どちらも国立新美術館から1キロ圏内に立地しているため、乃木坂の聖地巡礼の際にはぜひ足を運んでおきたいですね。


「それぞれの椅子」のジャケ写に使用された美術館
出典:乃木坂46公式HP http://www.nogizaka46.com/
国立新美術館は2016年にリリースされた乃木坂46のセカンドアルバム「それぞれの椅子」のジャケ写撮影に使用されました。
美術館の外観・館内の両方で撮影が行われ、ファンの間では乃木坂46の聖地として有名なスポットです。
実際に国立新美術館に行ってみた
国立新美術館は、館内への入り口と東京メトロ千代田線乃木坂駅が直結しています。
地下鉄の駅から直接館内に行けるのはありがたいですね。
こちらが館内の様子。
さすがは国内最大の敷地面積を誇る美術館。中はむちゃくちゃ広いです。
正面玄関から入るとすぐにジャケ写撮影に使用されたスポットに辿り着けます。
出典:乃木坂46公式HP http://www.nogizaka46.com/
「それぞれの椅子」TypeCのジャケ写のスポットですね。
こちらは2階から3階へ登るエスカレーターなのですが、TypeAと通常盤のジャケ写撮影に使用されました。
この場所はファンの間でも有名な聖地で、僕の他にも乃木坂ファンと思しき女性が写真を撮っていました。仲間。
ちなみにここまで紹介した館内写真のエリアは、いわばロビーのような場所にあたるので無料で入ることができます。でもまあせっかく来たのでついでに展示も見て行ってもいいかもしれませんね。過去には若月佑美が参加した「二科展」も開催されていました。
『国立新美術館』
106-8558
東京都港区六本木7-22-2
アクセス
東京メトロ千代田線乃木坂駅
青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分
坂道グループの聖地巡礼スポットはこちらから!