どうも、坂道ブロガーのねここしゃん (@nekokosyan0918)です。
日向坂46一期生・潮紗理菜はその暖かい人柄とメンバー想いの性格から、「日向坂46の聖母」と呼ばれています。
元々面倒見の良い潮はメンバーからの信頼も厚く、グループ内でも良き相談相手となっているようです。
そんな聖母キャラがすっかり定着した潮ですが、
冠番組「日向坂で会いましょう」では、事あるごとに「変なモノ」を持参して紹介するというなんとも独特のキャラが付いています。
どれも潮が幼少期を過ごしたインドネシアに関する物や、妙にスピリチュアルな物が多いため、”なんだか怪しい物を売りつけるヤバイ人感”が出てて面白いですね。唯一無二のキャラクターです。
ということでこの記事では、
日向坂46の潮紗理菜がこれまで「日向坂で会いましょう」に持ってきた変なモノをまとめて紹介していきたいと思います。
・潮紗理菜がこれまで持ってきた変なモノ
について書かれています。それでは行ってみよう!

番組に変なモノを持ってくる潮紗理菜
変な物を持ってくる潮#日向坂で会いましょう pic.twitter.com/HQeuoCLiLG
— ねここしゃん@坂道ブロガー (@nekokosyan918) December 8, 2019
ひなあいで「変なモノを持ってくるキャラ」がしっかり定着した潮。
幼少期にインドネシアに住んでいたという潮。
インドネシアや東南アジアの文化に詳しく、ゆかりのあるモノを事あるごとに番組に持ってきては紹介しています(しかもいつMCからのフリが来ても対応できるようにと収録中は常に持っている様子)
持ってきた物を紹介している時の潮はとても生き生きとした表情で、「私の紹介する○○は本当にすごいんです!」と純粋な気持ちでプレゼンされています。そこに全くウケ狙いの感じがないからこそ面白いんですよね。
ということでここからは、
過去に潮が番組に持ってきた変なモノをひとつずつ紹介していきましょう。
インドネシアや”スピリチュアルな物”に興味のある方はぜひとも参考にしてみてくださいね。
潮紗理菜がひなあいに持ってきた変なモノまとめ
カリンバ
サリえもんに影響されてカリンバ欲しくなってきた#日向坂46 #潮紗理菜 pic.twitter.com/X5af4yenCT
— ねここしゃん@坂道ブロガー (@nekokosyan918) January 7, 2020
ひなあいの3rdシングルヒット祈願「全員で1カットPV」を撮影する際、潮が持ってきたのが「カリンバ」という民族楽器でした。
カリンバは元はアフリカ・ジンバブエに住むショナ族古来の民族楽器。
オルゴールのルーツとも言われています。
カリンバ(KalimbaまたはCalimba)とは、箱に並んだ細い金属棒を弾いて演奏するアフリカの楽器。サムピアノ(thumb piano)あるいはハンドオルゴールともいう。
板や箱の上に並んだ鉄や竹の棒を親指の爪ではじいて演奏する。形状も作る人によって様々で、並んでいる棒の数すら決まっていない。棒の部分に金属片が付けられたり、箱にビンのふた等が付けられたりして、振るだけでも鳴るものもある。
オルゴールのルーツとも言われている
Wikipediaより引用
あまり馴染みのない楽器ですが、潮は1カットPVの冒頭でカリンバでイントロを弾くという大役を勤めました。
ちなみに番組に私物のカリンバを持参した潮に対してMC若林は、
と言っていました。
結果的にカリンバの美しい音色から始まった1カットPVは大成功しましたね。
「日向坂で会いましょう」オリジナルワンカットPV完全版
カエル型ギロ
冠番組で大物MCにカエル型ギロを勧め、朝の情報番組でも大物MCにカエル型ギロを勧める潮紗理菜さんの”自分が好きなものへの愛をひたむきに語る姿勢”は一生忘れないで欲しい。
#潮紗理菜 pic.twitter.com/ypA3Vx91NT— ねここしゃん@坂道ブロガー (@nekokosyan918) November 23, 2020
「一人寂しい若ちゃんの誕生日をみんなでお祝いしよう!」で、若林へのプレゼントとして潮が持ってきたのがこちらの謎のカエルの置物でした。
これは「カエル型ギロ」というもので、付属している棒で背中部分をさするとカエルのような音がするという東南アジアの楽器。
ヒョウタンの内側をくりぬき外側に刻みを入れて棒でこすったり叩いたりして演奏する打楽器のギロを、カエルの形に模したものが「カエル型ギロ」です(ベトナムでは「モーコック」という名称らしい)
スタジオではこのカエル型ギロの音色によって何ともシュールな雰囲気になりました。
ちなみに潮がインドネシアに行った時のお土産だそうです。
ガムランボール
【インドネシアの貿易商・潮紗理菜の持ってきた物】
ガムランボール(別名:ドリームボール)インドネシアの伝統的な楽器「ガムラン」を再現した物で、特徴的な音色は邪気を払ったり願い事を叶えたりしてくれるという言い伝えがある。#潮紗理菜 pic.twitter.com/RssFoC4sdJ
— ねここしゃん@坂道ブロガー (@nekokosyan918) November 23, 2020
「そろそろ若様のご贔屓メンバーを決め直しましょう!」の回で、「わたしを贔屓メンバーにしてくれたらこんな特典があります」というプレゼンの際に潮が紹介したのが「ガムランボール」
「ガムランボール」はインドネシアの伝統的な楽器「ガムラン」の音色を再現した物で、邪気を払ったり願い事を叶えたりしてくれるという言い伝えがあるそうです。
英語では「Doream Ball(ドリームボール)」と呼ばれていて、若干胡散臭さを感じますがれっきとしたしたインドネシアの伝統工芸品です。
ちなみにサイズや形状が何種類かあり、それぞれ微妙に音色が違うのだそう。
稲(KUSA)
【インドネシアの貿易商・潮紗理菜の持ってきた物】
稲(KUSA)アッシュコンセプト社から発売されているインテリアオブジェ。その名も「KUSA」
ゆらゆら揺れる稲穂を模していて、見ているだけで癒し効果があるのだとか。#潮紗理奈 pic.twitter.com/ES7R37FrSv— ねここしゃん@坂道ブロガー (@nekokosyan918) November 23, 2020
個人的に、潮紗理菜が番組に持ってきた物史上一番謎だったのがこの「稲」
これはアッシュコンセプトという会社が販売しているインテリアオブジェで、その名も「KUSA」
ゆらゆらと揺れる稲穂を模していて、見ているだけで癒し効果があるというリラクゼーション商品です。
ちなみにこの回の放送後、販売元のアッシュコンセプトには多くの反響があるまり、ついに公式アカウントからお礼ツイートが投稿されました。
【放映情報】
12月8日(日)放送の
テレビ東京「日向坂で会いましょう」の中で、日向坂46の潮紗理菜さん
ご自身のストレス解消法として
『+d KUSA』をご紹介いただきました。稲穂のようにゆらゆらと揺れる姿は、室内にさわやかな空気と癒しを届けます。
製品の詳細はこちら。https://t.co/IHZRSChJyG pic.twitter.com/FHf6TXLXSQ
— アッシュコンセプト (@hconcept_JP) December 11, 2019
謎の棒
【インドネシアの貿易商・潮紗理菜の持ってきた物】
手作りなっちょ棒潮紗理菜が除霊のために自作した棒。ただの棒。まじで棒。#潮紗理菜 pic.twitter.com/zszOwRBnNl
— ねここしゃん@坂道ブロガー (@nekokosyan918) November 23, 2020
「新春! 心ハラハラ初夢紙芝居 2020年ラッキーガールを決めましょう!」で潮が持ってきたのがこちらの「謎の棒」
最近霊感を感じるようになったという潮が、除霊のために霊が嫌いな「鈴」を棒にくっつけて自分で作ったらしい代物。
いつも変なモノを持ってくる潮が、ついに自作品をスタジオに持ち込むようになった瞬間でした。
ちなみにこの回から「サリえもん」というあだ名が付きました。
藻玉
【インドネシアの貿易商・潮紗理菜の持ってきた物】
藻玉(別名:ラッキービーンズ)石に見えるが豆。豆に見えるが楽器という情報量の多い代物。英語ではラッキービーンズと呼ばれていて、ジャックと豆の木のモデルにもなった。#潮紗理菜 pic.twitter.com/8nZGZiiXio
— ねここしゃん@坂道ブロガー (@nekokosyan918) November 23, 2020
「誕生日の春日をご機嫌に!30分丸ごと丹生祭り」の回で持ってきたのが「藻玉」と呼ばれる豆。
一見、豆には見えずどうみても「石」という感じですがこれはれっきとした豆。
なんでも”世界で1番大きな豆”と言われていて、英語では「ラッキービーンズ」と呼ばれます。あのイギリス童話『ジャックと豆の木』のモデルにもなった豆です。
この「藻玉」は、主に東南アジアで「幸せを運ぶ豆」とも呼ばれていて、豆同士を叩き合わせることで楽器としても親しまれているのだそうです。
だるまの腹巻き
なっちょがひな会いで持ってきた「だるまの腹巻き」
今までのカエル型ギロとかガムランボールとかと違ってやけに日本的だな〜と思って詳しく調べたら、この腹巻き「チャイハネ」で売ってるやつらしい。納得。#潮紗理菜 #日向坂で会いしましょう pic.twitter.com/GBBD3EGPaZ— ねここしゃん@坂道ブロガー (@nekokosyan918) April 26, 2020
「誕生日の春日をご機嫌に!30分丸ごと丹生祭り」の回で持ってきたのがこの「だるまの腹巻き」
これはアジアン雑貨・エスニック雑貨と取り扱う「チャイハネ」系列のブランド「カヤ」で取り扱っている商品。
インドネシア贔屓の潮にしてはやけに日本的な商品だなと思いましたが、詳しく調べてみるとしっかりとインドネシア要素が含まれていました。ブレない姿勢ですね。
チョベック
【インドネシアの貿易商・潮紗理菜の持ってきた物】
チョベックインドネシア版石臼。基本は現地のスパイスをすりつぶす際に用いられるが、鈍器としても使用可能。#潮紗理菜 pic.twitter.com/yYLMtF8WO6
— ねここしゃん@坂道ブロガー (@nekokosyan918) November 23, 2020
ひなあい「春日への出産祝いを送ろう」企画で潮が持ってきたのが謎の石の塊でした。
これは「チョベック」という名称でインドネシアの石臼。スパイスなどを擦り潰して調合する際に欠かせない調理道具らしいです。
第一子が誕生した春日に「これで離乳食を作っていただきたい」とオススメ。潮曰く、チョベックは”すりつぶす”という点に関しては世界で1番らしいです。
おわりに
以上、この記事では潮紗理菜がひな会いに持ってきた変なモノをまとめていきました。
基本的には潮が幼少期に住んでいたインドネシアにまつわるモノが多かったですね。
あとスピリチュアルな物にもすごく興味があるようです。
番組に持ってくる時もウケ狙いではなくて”本当に心からオススメしたい”という純粋さと本気さを感じます。
繰り返しになりますが、このキャラはバラエティでは唯一無二だと思います。
今後も潮が番組に変なモノを持ってくる度に記事を更新していきますので是非ご覧ください。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
Twitterでは坂道グループの魅力や当ブログの更新情報を呟いています。
気軽にフォローしてね!