坂道グループのミーグリに参加してみたいですか?
この記事は、ミーグリに興味があるor初めてミーグリに参加するあなたのための完全解説書です。
初めてのミーグリって不安ですよね。
握手会とはまた違って、しっかり準備しないと「メンバーとちゃんと会話できなかった」なんてことも。
そんな悲劇を起こさないためにも、この記事でしっかり勉強して最高のミーグリにしちゃいましょう。
この記事では具体的に以下↓について解説します。
- ミーグリってそもそもなに?
- 「個別ミーグリ」と「全国ミーグリ」って?
- どうやって応募するの?
- 当選したらどうすればいいの?
- ミーグリ当日までに準備することは?
- あったら便利なグッズとかある?
- ミーグリ当日の流れを教えて!
この記事を読めば、初心者がばっちりミーグリに臨めるようになっています。
細かい解説は別記事も用意しているので、そちらも参考にしてくださいね。

let’s ミーグリ。
▽気になるところから読む▽
【STEP0】ミーグリってなに?

まずは超基本の「ミーグリってそもそもなに?」について解説します。

ミーグリは「Meet & Greet」の略だよ。

「ミートアンドグリート」
略してミーグリってことなんだね。
元々はアメリカを中心に行われていたイベントで、広くは「有名人とファンの交流会」を指します。
それが、コロナ禍で握手会が開催できなくなった日本で広まりました。
ちなみに今は多くのアイドルがやってるミーグリですが、日本で初めてミーグリを開催したのが坂道グループだったそうですよ。
日本における「ミーグリ」

元々のミーグリは実際にファンと対面で交流していましたが、コロナ禍以降の日本におけるミーグリは、基本的に「オンライン上での対面」を指します。
ファンとアイドルがスマホやタブレットを使ってオンライン上で対面してコミュニケーションを取るイベントですね。

コロナ禍で実際に会って握手会をするのが難しくなったからね。
その代替案として「ミーグリ」が開催されるようになったんだ。
「個別ミーグリ」と「全国ミーグリ」

ではここからは具体的に坂道グループの「ミーグリ」について解説していきましょう。
坂道グループにおけるミーグリとは一体どのようなものなのでしょうか?

詳しく教えてください。
坂道グループのミーグリは大きく分けて2種類。
「個別ミーグリ」と「全国ミーグリ」があります。

- 個別ミーグリ
- ・「forTUNE music」のサイトからミーグリ参加券付CDを購入して参加
・「個別トーク会」のみ参加可能
・1枚の参加券で1人のメンバーとお話しできる
- 全国ミーグリ
- ・店舗で初回限定版CDを購入して参加
・「個別トーク会」ほか「オンラインサイン会」にも参加可能
・1枚の参加券で2人のメンバーとお話しできる

forTUNE musicって何?
オンラインサイン会って何??
知らないワードが多すぎるよ!

その辺はあとから解説するから安心して。
ここではとりあえずざっくりと違いが分かればいいよ。
個別ミーグリ | 全国ミーグリ | |
---|---|---|
参加券の購入方法 | 「forTUNE music」サイトからCDを購入 | 店舗で「初回限定版CD」を購入 |
参加方法 | 抽選 | 抽選 |
参加できるイベント | 個別トーク会 | 個別トーク会 オンラインサイン会 |
必要な参加券 | 1枚で1人と対面 | 1枚で2人と対面 |
対面時間 | 1枚あたり10秒前後 | 1枚あたり10秒前後 |
【STEP1】ミーグリに応募しよう

さっそくミーグリに応募してみましょう。
ミーグリに参加するためには、まずCDを購入する必要があります。

CDを買ったらミーグリに参加できるの?

いや、CDを買って参加券に応募して当選したらミーグリに参加できるんだ。
ミーグリに参加するためのステップは、
①CDを買う
②参加券に応募する
③当選する
の三段階。
とにもかくにも、ミーグリに参加するには応募券付きのCDを買う。これをやらなきゃ始まりません。
ミーグリの応募方法は2つあるよ

この「CDを買う」ってとこなんですが、2つの方法で買えるんですよ。
ひとつが「forTUNE musicのサイトで買う」
もうひとつが「全国のCDショップで買う」です。

Amazonとかでも買えるじゃん?

Amazonとかで買ったCDにはミーグリの応募券は入ってないのよ。
ミーグリの応募券が入ったCDは「forTUNE music」か「全国のCDショップ(初回限定版)」の2種類。
これ以外の方法で買ったCDには応募券が入ってませんので注意してください。
ちなみにこの2つの何が違うかというと、当選後に参加できるミーグリが違うのです。

参加できるミーグリが違う…?

forTUNE musicで購入した応募券で参加できるのが「個別ミーグリ」
CDショップの初回限定版の応募券で参加できるのが「全国ミーグリ」だよ。
①forTUNE musicでCDを購入する

まずはforTUNE musicでミーグリ参加券付きのCDに応募する方法。
この参加券に当選すると「個別ミーグリ」に参加することができます。
ちなみにこのCDの販売は抽選制で、当選して初めてCDを購入することができるシステムになっています(購入したCDには必ずミーグリ参加券が付属)

つまりCDを買う権利を抽選するってことだね?

その通り。当選して初めてお金がかかるんだ。
逆にいうと落選したらお金は一切かからないよ。
②CDショップで初回仕様限定盤を購入する

次に全国のCDショップで初回限定版CDを購入し、ミーグリに応募する方法。
この方法で当選すると「全国ミーグリ」に参加することができます。
CDに封入されているシリアルナンバーに当選すると、全国ミーグリに参加できる仕組みになってます。
ちなみにこのシリアルナンバーが入っているのは「初回使用限定盤」のみ。
通常盤には封入されていないので注意してください。
またこちらで当選した全国ミーグリでは、対面で推しメンとお話しできる「個別トーク会」のほか、オンラインサイン会などのスペシャルなイベントにも参加できちゃいます。

個別ミーグリよりちょっぴり豪華ってことだね。

その通り。
ただこの場合、当選の有無関係なくCDは購入しないといけないから、お金がかかるんだ。
当選した時点でお金のやり取りが発生する「forTUNE music」と違い、こちらはCDを購入しないとシリアルナンバーに応募できません。
お金に余裕があれば大量購入!
なんてこともできますが、現実問題難しいので節度を持って購入する必要があります。
<forTUNE musicで応募する個別ミーグリの場合>

<CDショップで購入して応募する全国ミーグリの場合>

当選確率について

ここで気になるのが、
「個別ミーグリ」と「全国ミーグリ」はどっちが当選確率が高いの?ってとこですよね。
全国ミーグリは当選の有無関係なくCDの購入がマストですから、特に当選確率は気になるところだと思います。
結論いうと、個別ミーグリよりも全国ミーグリの方が当選確率が低い傾向にあります。
- 当選確率
- 個別ミーグリ>全国ミーグリ
もちろん一概には言えないんですが、過去の傾向からすると、当選者数は個別ミーグリより全国ミーグリが少ないです。

ただこれはあくまで相対的な当選確率。
個別ミーグリは超簡単に当選するよ〜ってことではないから注意してね。
【STEP2】ミーグリに当選したら

抽選に応募して見事当選!
ここからのSTEP2ではミーグリに当選したらやることについて解説します。
ミーグリに当選したらやること、それは「支払い(個別ミーグリの場合)」です。

うっかり払うの忘れたら当選キャンセルになっちゃうよ。
前述したように、全国ミーグリと個別ミーグリとでは支払いのタイミングが異なります。
全国ミーグリ→当選前にCDを購入するため「前払い」
個別ミーグリ→当選後にクレジットかオンライン決済で「あと払い」
CD購入時点でお金を支払っている全国ミーグリと違い、
個別ミーグリは当選してからのお金のやり取りが発生します。
うっかり支払いを忘れていると当選がキャンセルされるので注意しましょう。

忘れたら終わりだね・・・。

キャンセルされるだけならともかく、
未払いだと運営から「ブラックリスト」に載せられることもあるから気をつけて。
「個別ミーグリ」は支払い忘れに注意!
そんな個別ミーグリの支払い方法は以下の2つ↓
- クレジットカード
- 前払い方式オンライン収納代行(コンビニ払い・Pay-easy・ネットバンキング)
ちなみに前払い方式オンライン収納代行は支払い手数料が発生します。
なのでカードを持っている人はクレジット決済を選択しておきましょう。

抑えられるお金は抑える。これ大事。
【STEP3】ミーグリ当日までに準備すること

支払いまで完了したらとりあえずは一安心です。
あとは当日までに、ミーグリを快適にするために色々と準備しておきましょう。
- 当日までに準備すること
- ①forTUNE meetsアプリをダウンロード
②ミーグリ必須アイテムを準備
③ミーグリ便利アイテムを準備
①forTUNE meetsアプリをダウンロードしておこう
まずは「forTUNE meets」アプリをダウンロードしましょう。
当日はこのアプリを使ってミーグリを行います。
ここまで使っていた「forTUNE music」サイトとは別物なので注意してくださいね。
forTUNE music→ミーグリに応募するためのサイト
forTUNE meets→実際にミーグリを行うためのアプリ
ダウンロードはこちらからできます↓

②ミーグリの必須アイテムを準備しておこう
次に実際にミーグリを行うための必須アイテムを準備しましょう。
ミーグリをやるために最低限必要なモノは、
「スマホ」or「タブレット」と「マイク付きのイヤホン・ヘッドホン」です。
イヤホンなしでもミーグリは出来るんですが、
声が音割れする可能性が高く、上手く会話できない可能性があるのであったほういいです。
公式サイトでもマイク付きイヤホンの仕様が推奨されています。
⑥ 通信環境の良い場所で、マイク付きのヘッドホン・イヤホン等をご利用ください。
「forTUNE meetsアプリのご使用方法」より引用
③ミーグリにあったら便利なアイテムも
続いて「無くても大丈夫だけどあったら便利だよ〜」ってアイテムを紹介します。
- ミーグリにあったら便利なアイテム
- ①スマホ・タブレットスタンド
②ホワイトボード
③LEDリングライト
④ヘッドセット
【STEP4】いざミーグリ!当日の流れを解説

さあいよいよミーグリ本番です。緊張しますねえ!
ひとまず落ち着いて、当日の流れを整理しておきましょう。
当日はこんな流れでミーグリが始まります↓
- forTUNE meetsアプリを起動しマイイベントをタップ
- 受付開始時間になったら、メンバーと時間帯を選択
- 通信テスト(アプリに手順が出ます)
- チケット枚数を入力
- カメラテスト
- ニックネームを決める
- 本人確認
- 順番まで待機
- letsミーグリ!全力で楽しめ!
事前に話す内容は決めておくべし
いざミーグリが始まると1分1秒が貴重です。
なのでしっかりと事前に話す内容は決めておきましょう。
王道は「挨拶」「容姿を褒める」「誕生日などのお祝い」あたりですね。
チケット1枚出しだとこのいずれかで精一杯かと思います。
ちなみに「聞こえてる?」「見えてる?」などのやり取りは時間の無駄なので止めましょう。
事前にマイクとカメラテストをクリアしているので大丈夫です。
ミーグリで話すネタについては↓の記事でまとめているので参考にしてみてください。