乃木坂46の聖地といえば「乃木神社」

乃木坂46の聖地といえば「乃木神社」
関東で乃木坂のライブが開催された時は、境内は多くの乃木坂ファンで賑わいます。
「乃木坂の聖地巡礼したい」という人はとりあえず乃木神社に行っておけば間違いなしです。
Twitterでも「聖地巡礼したよ〜」というツイートが頻繁に流れるくらい、みんなが行っている場所です。

乃木坂の聖地といえば乃木神社だね。
【坂道ブロガーの聖地巡礼記録】
— ねここしゃん|坂道オタクに役立つ情報を (@nekokosyan918) February 15, 2021
①乃木神社
坂道ファンの聖地といえばとりあえずココ。
せっかくなので記念に御朱印とかもらっちゃいましょ。#乃木坂聖地巡礼 pic.twitter.com/Wbw6nnWXgb
なぜ聖地と呼ばれるようになった?
そもそも乃木神社が聖地と呼ばれるようになったのは、
毎年、成人を迎えたメンバーが乃木神社で振袖姿をお披露目するようになったからです。
元々は、最終オーディションが行われた「乃木坂」という地名に由来して誕生した「乃木坂46」
2013年頃から、メンバーの成人式が「乃木坂」に隣接するこの乃木神社で行われるようになりました。
人気グループ「乃木坂46」の成人式が「乃木神社」にて行われました。
— きもの絵巻館 (@kimonoemakikan) January 7, 2022
「きもの絵巻館」が衣裳協力した振袖を阪口珠美さんからお召しいただいたようです。#乃木坂46 #乃木坂46成人式 #乃木神社 #阪口珠美 #振袖#乃木坂46振袖#阪口珠美振袖 pic.twitter.com/VgGmv01Tjm
それがきっかけでこの神社が「乃木坂の聖地」と呼ばれるようになったわけですね。

振袖姿のメンバーは美しいですね。
乃木神社に実際に行ってきたぞ!

乃木神社は東京都港区赤坂、東京メトロ千代田線・乃木坂駅の1番出口を出てすぐのところにあります。
改札を出たら1番出口に向かって15メートルほど歩けば到着。
アクセスはとてもいいですね。
ちなみに乃木神社の近くには、アルバムのジャケ写撮影に使われた「国立新美術館」や乃木坂ファンのソウルフード「まる彦ラーメン」があるのでついでに訪れておきましょう。
「乃木神社」境内

東京メトロ千代田線・乃木坂駅の1番出口を出るともう目の前に「乃木神社」です。

駅を出たらほんと目の前に現れたのでびっくりしました。
都会のビル群の中にある神社なので、なんとも趣があります。

境内へと足を進めると、都会のど真ん中にある神社とは思えないほど静かで厳かな雰囲気。

「乃木神社」本殿

こちらは「乃木神社」の本殿です。
ライブ開催が近いと、乃木坂ファンと思しき人たちが結構参拝していますよ。

もちろん、一般の参拝客もいるので騒ぎすぎないように。
しっかりとマナーを守って聖地巡礼しましょう。
参拝の思い出に・・・絵馬、御朱印

ちなみに境内の絵馬には、乃木坂ファンが自分の推しメンへの愛を書いたものが多く飾られています。

参拝の記念に推しへの愛を絵馬を書いてみるのオススメですよ。

↑ぼくも書きました(笑)

境内では、乃木神社オリジナルの御朱印帳を買うことができます(初穂料1000円)
参拝の記念にゲットしてみては?
ちなみに御朱印帳へのの記入は300円かかります。


聖地巡礼の記念にぜひ!
【おまけ】乃木神社の近隣の聖地巡礼スポット
ちなみに乃木神社の近隣には他にも聖地巡礼スポットがあります。
近いのでついでに巡っておくのがオススメですよ。
僕もこの時は1日でいろいろと回りました。
<乃木神社近隣の聖地>
聖地名 | 概要 | 関連記事 |
国立新美術館 | 2ndアルバムジャケ写ロケ地 | 記事を見る |
ラーメン屋「まる彦」 | 乃木坂ファンのソウルフード | 記事を見る |
東京メトロ「乃木坂駅」 | 1stアルバムジャケ写ロケ地 | – |
日向坂(ひゅうがさか) | 日向坂46の由来 | – |

ついでに色々回っちゃおう。
【ちなみに】聖地巡礼の交通手段・宿泊先は決まっていますか?
乃木坂46の聖地巡礼を検討中のあなたへ。
聖地巡礼の交通手段と宿泊先は決まっていますか?
当サイトでは今まで何度もライブ遠征や聖地巡礼に行ってきた僕が、
「このサイトが安い」「ここ使いやすい」という予約サイトを厳選して紹介してます。
どれも「ここなら間違いない」というサイトばかり。
まだ、交通手段や宿泊先が決まっていないという人はぜひ参考にしてくださいね。
- 飛行機を使って聖地巡礼
- ・ライブ遠征のおすすめの飛行機予約サイト3選
- 高速バスを使って聖地巡礼
- ・ライブ遠征におすすめの高速バス予約サイト3選
- 宿泊先を決めよう
- ・ライブ遠征におすすめのホテル予約サイト3選